ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年10月17日

モンキー15年ぶりに走ります。



  


Posted by 無名おやじ at 05:19Comments(0)

2016年02月17日

関宿城

千葉県野田市、関宿城博物館に行ってきました。

関宿城跡



  


Posted by 無名おやじ at 20:37Comments(0)お城巡り

2012年01月07日

無風

新年いかがお過ごしですか。

今日は夕方愛犬のお散歩に出かけました、ここ最近は風が強かったのですが今日は無風でとても暖かく感じました。

家から歩いて15分ぐらいに、与田浦があります湖面も波ひとつありません。









毎日こうだといいのですが。  


Posted by 無名おやじ at 18:11Comments(0)お散歩

2011年11月23日

豚ロースの燻製 2

さていよいよ燻製に入りますが、私の燻製の道具をご紹介します。

スモーカーは、株式会社カシワ製のスチール製
ジョイフル本田にて9800円ぐらいかな確か?。





熱源は電気コンロを使用、ジョイフル山新で1980円





今回は桜のスモークチップを使用します。
ジョイフル本田にて290円





熱源温度コントローラー、アールテック製ヒートランプ付きです。
これがあれば温度管理が楽です





温度計 SOTO製





では燻製に入ります、熱源を入れる前にお肉をフックに吊るし、下に油が落ちても良いように皿をおきます、そして熱源を入れスモーカー内ないが70℃~80℃になるまで温度を上げます、季節に寄りますが約30分ぐらいかかります。





温度があがったら温度コントローラーのノブを調整し、80℃より温度が上がらないように調整し、約1時その
(温度コントローラーは安定するまで少し時間がかかります)
ままにします、1時間後にスモークチップを入れて燻製していきます。





煙が出てきましたので、スモーカーの上の穴で煙の量を調整します。





約1時間ぐらいで煙が出なくなりますので、色付きを確認して何度かチップを足します。
今回は3回チップを足しました。
時間にして約5時間ぐらいかかりましたがいい感じに出来ました。





一昼夜外気にさらして出来上がりです。





こんな感じです。





美味しくいただきました。



  


Posted by 無名おやじ at 15:53Comments(0)燻製

2011年11月22日

豚ロースの燻製

今日は豚肉のロースで燻製をします。

5日間ぐらい塩胡椒したお肉です。





色々と味付けを(塩漬け)を試しましたが、個人的に簡単で失敗が少ないやり方をご紹介します。


材料は

豚肉ロースブロック600g~800g

クレージーソルト

粗引き胡椒

おろしにんにく

バジル

最初に手、トレイ、包丁、まな板、など下準備に使う道具を綺麗に洗いアルコール消毒します。

お肉を冷水で洗い、キッチンペパーで水気を取ります。

まな板の上にお肉を乗せ、フォークを使い満遍なく裏表刺し、真ん中から二つに切ります。

全体にクレジーソルト、粗引き胡椒、バジルを振りかけます。
(クレージーソルトは少し多めでも大丈夫です)(胡椒はお好みです)

最後におろしにんにくを全体に多めに塗ります、ジップロックに入れ5日間冷蔵庫で漬け込みます。
(1日1回天地を変えます)

漬け込みが終えたら、さっと水洗いし(にんにくや胡椒などが取れるくらい)、少し切てフライパンで焼いて味をみます、少し塩気が足りないかなぐらいがちょうどいいです、塩気が多い時は水に漬けて塩抜きしましょう。

水気をキッチンペパーで取り日陰で1時間~2時間ぐらい乾かします。

次からいよいよ燻製に入ります。





のちほどUPします。

  


Posted by 無名おやじ at 09:37Comments(0)燻製

2011年11月13日

UNIFLAME 上火ヒーター





ダッチオーブンを購入し、室内で上火が使えるように購入しました。
(前回突然の雨で玄関で焼いたので)

ためしに前回炭火で経験した、ホワイトバンズを焼いてみます。
(今回はゴマ入りです)





下火はSOTOツーバーナーST-501で行います。





強火で1~2分暖め限界まで弱火です、蓋は前もって強火でプレヒートしておきました(3分ぐらい)。

上火ヒーターを載せスイッチONにします、2~3分でメーターが上がってきました。





約15分ぐらいで150度~180度になり、180度ぐらいを維持するのにスイッチを、ON OFFしました。





30分で下火、上ヒーターを外し中を確認。





いい焼き色ですので外に出して見ます。





中々いい感じに出来ました、ゴマの香りがいい香りで、とても美味しく出来ました。

  


Posted by 無名おやじ at 16:41Comments(0)ダッチオーブン

2011年11月10日

カセットボンベ12本





なんと12本980円です。





他のメーカーのガスは3本で480円ぐらいですのでかなり徳です、1本あたり81.7円です。

千葉県印西市にあります、ジョイフル本田に売っております。  


Posted by 無名おやじ at 10:00Comments(0)キャンプ用品

2011年11月06日

ホワイトバンズ

今日はダッチオーブンでホワイトバンズに挑戦して見ます。

UNIFLAMEのレシピどうりに作ってみます。

材料

強力粉・・・・・・・300g
ドライイースト・・・・6g
ぬるま湯・・・・・・190cc
塩・・・・・・・・・・5g
砂糖・・・・・・・・・25g
バター・・・・・・・・25g

をボールで混ぜ、ダッチオーブンで水1500ccを40℃ぐらいにお湯を沸かしラップをしたボールごと入れて1時間1次発酵させます。

発酵前





発酵後





約2倍に膨れてます、強力粉を打粉にして8等分にわけ、40度ぐらいにプレヒートしたダッチオーブンにキッチンシートをひき、花びら上に並べ蓋をして30分ぐらい2次発酵させました。





発酵後





いい感じに膨れましたので、ここで火にかけます。





炭を火にかけたところで、あいにく雨がふってきて仕方なく玄関の前でやることに30分です。

では完成です。





初めて作ってこの出来、感激です、焼きたては美味しかったです。

  


Posted by 無名おやじ at 19:52Comments(4)ダッチオーブン

2011年11月06日

北総わんわんフェスタ2011

昨日は北総花の丘公園のイベント、わんわんフェスタに家のわんこをつれて行ってきました。

バーニーズマウンテンドックのハナちゃん2歳女の子と





ミックスのラムちゃん2歳の女の子です。



朝早く家を出て始まりから、CMで有名なカイ君を見て家路に着いたにですが、とても楽しかったです、色々なイベントがあったんですが、ドックランのすぐ隣でやってた50mタイムアタックをフェンス越しに見ていたんですが、どのわんこも早いし小さなわんこはすごく可愛いかったです、来年は50mタイムアタックに挑戦しようと思います。

でも疲れた。  


Posted by 無名おやじ at 08:44Comments(0)わんこ

2011年11月04日

ビーフシチュー

早速ビーフシチューを作ってみました。

最初にダッチオーブンをプレヒートし、お肉(700g)を塩コショウで炒め赤ワイン(200cc)を入れて蓋をし、弱火で1時間ぐらい煮込みました。





煮込んでる合間にジャガイモ(5個)、にんじん(3本)、たまねぎも(3本)炒めておきました。









炒めた野菜を入れて赤ワイン(500cc)水(1000cc)を入れて強火で沸騰するまで待ってからデミグラスソース1官、コンソメ(おおさじ2杯)塩(1杯)ケチャップを入れて味を整えて弱火で1時間ぐらい煮込みました。





食べた感想は、初めて作ったにしてはお肉も柔らかくておいしく出来ましたが、レストランのような味には程遠いですが、家族には喜んで食べていただきました。

次は何をつくろうかなー。

  


Posted by 無名おやじ at 11:20Comments(0)ダッチオーブン

2011年11月03日

シーズニング開始





ちょうど煙が少し出始めたぐらいです。

バーナーは13年前に格安で購入したSOTOのツーバーナーST-501を使用してます、確か新品で5000円ぐらいでした、ガスのブースターが2000円ぐらいで2個買いましたので、合計9000円です、当時はかなり格安でした。

キッチンテーブルは、WILD-1オリジナルで軽くて結構しっかりしてます。

15分ぐらい経過の状態









煙も出なくなり全体的に艶がなくなってきました、この時はかなり高熱でそばに居るだけで暑いです。

さらに15分ぐらい焼いて、少し冷ましてから油を注いで野菜を炒め油気が無くなるまでを、2回繰り返しました。





でこのような感じになりました、結構大変かと思いましたが、スムーズに行ってそんなに難しくは無く料理後のメンテナンスも安心です、週末には何か作って見たいと思います。



  


Posted by 無名おやじ at 09:45Comments(0)ダッチオーブン

2011年11月02日

ダッチオーブン開梱

さて開梱です、開けるとこんな感じで入ってました。





鍋と、蓋の間にダンボールの仕切りが入っていて傷もありませんでした。





付属品はこちら





DVDは一緒に購入した物でした。

これからシーズニングやってみます。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD


  


Posted by 無名おやじ at 09:14Comments(4)ダッチオーブン

2011年11月01日

ダッチオーブン購入

ダッチオーブン購入することに決め、どのダッチオーブンにしようか色々迷いました、
最初に見た12インチの鋳鉄製の大きくて重いのを検討していたのですが、色々ショップを見ていると、sotoのステンレス製10インチのダッチオーブンと、UNIFAMEの黒皮鉄板製の10インチのダッチオーブンが眼に留まりました、あと値段の関係で外国製の安いのも検討しました、まず外国製は手始めにいいかと思いましたが、信頼性にかけるのでパス、結局ステンレス製か黒皮鉄板のどちらかの10インチに使用と思いましたが、3月11日に大きな地震があり、私が住む千葉県香取市も大きな被害があり、今になっってしまいました。

 購入したのが、




UNIFAMEの黒皮鉄板製の10インチ本日到着です。

後日開梱してシーズニングするのが楽しみです。

SOTO ステンレスダッチオーブン
SOTO ステンレスダッチオーブン

シーズニング不要で手入れも簡単そうです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD

黒皮鉄板使い込むほど味が出るかも、洗剤で丸洗いでき衛生的です。  


Posted by 無名おやじ at 20:32Comments(0)ダッチオーブン

2011年11月01日

ダッチオーブンが欲しくなった訳

そもそもダッチオーブンが気になりだしたのが、昨年12年ぶりにキャンプに行く事を決めショップにライスクッカーを買いに言った時に、棚に展示してあった黒い大きな鍋を見た時でした、最初はこんなでかくて重い鍋キャンプには邪魔じゃんこれはパスねと、ユニフレームのfan5 DXを迷わず購入した物の、気になっていたのか家に帰り奥様に黒い鍋の話しをしたら、黒い大きな鍋はダッチオーブンで炊飯も出来て、いろいろ美味しい料理が出来るとの事!!。

でも重いだろーもって行くの

でかいし

とゆうことで、忘れる事にしたんだけど、いざキョンプに行ったのが昨年の10月半ば栃木県塩谷郡塩谷町にある、ACNオーキャン宝島は木が沢山ありかなり木陰が出来るのですがその日は曇りで寒いのでした。

隣のサイトであの黒い大きな鍋を囲んで、暖を取りながら美味しそうなものを食べているのでした、それを見てからダッチオーブンが欲しい、あと虫が入らないタープが欲しくなったのでした。


スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッジオーブン24
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッジオーブン24

最初に見た黒くてデカイ鍋はたぶんこれ。


ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX

これさえあればキャンプの料理はこなせます。


  


Posted by 無名おやじ at 17:24Comments(0)ダッチオーブン

2011年11月01日

ダッチオーブン 到着 

今日から、ブログとダッチオーブンデビューになります宜しくお願いします。
  


Posted by 無名おやじ at 15:56Comments(0)ダッチオーブン